ご家庭にラバーカップがない、あるいはラバーカップを使っても解消しないトイレのつまりに遭遇した際、他の身近なもので試せる方法もあります。私が以前、ラバーカップがない緊急時に試して効果があった方法をいくつかご紹介します。まず、一つ目は「ペットボトル」を使った方法です。これはラバーカップの代わりとして使うことができます。まず、ペットボトルの底から10cmくらいのところをカッターやハサミで切り落とします。次に、便器の排水口に切り口が完全に浸るようにペットボトルを差し込み、切り口を排水口に密着させます。そして、フタ側を持ち、ラバーカップと同じようにゆっくり押して勢いよく引く動作を繰り返します。ただし、ペットボトルは柔らかいので、力が伝わりにくく、便器を傷つけないよう注意が必要です。二つ目は「重曹と酢(またはクエン酸)」を使った方法です。これは、主にトイレットペーパーや排泄物による軽度のつまりに有効です。まず、便器内の水を少し減らします。次に、重曹をカップ1/4~1/2程度便器の排水口に直接入れます。その上から、酢(またはクエン酸水溶液)を重曹と同量程度ゆっくりと流し込みます。重曹と酢が反応して泡が発生し、この泡がつまりの原因を分解したり、剥がしたりする効果が期待できます。そのまま30分から1時間ほど放置し、その後、水を流してつまりが解消されているか確認します。この方法は、環境にも比較的優しく、悪臭の軽減にも役立つことがあります。これらの方法は、あくまで応急処置であり、固形物が原因のつまりや、排水管の奥で発生している頑固なつまりには効果が期待できません。無理に繰り返し行うと、かえって状況を悪化させる可能性もあるため、注意して試しましょう。