蛇口のポタポタ水漏れ、原因と自分でできる直し方
キッチンのシンクや洗面台の蛇口から、水がポタポタと落ち続ける水漏れは、耳障りなだけでなく、水道代の無駄遣いにもつながります。この「ポタポタ水漏れ」は、蛇口の内部部品の劣化が原因であることがほとんどで、実は多くの場合、専門業者を呼ばなくても自分で直すことが可能です。 ポタポタ水漏れの最も一般的な原因は、蛇口内部にある「パッキン」の劣化です。パッキンはゴム製の消耗品で、蛇口を閉めた際に水を密閉する役割を担っています。長年の使用により、パッキンが硬くなったり、ひび割れたりすることで、密閉性が失われ、わずかな隙間から水が漏れ出すようになるのです。特に、ハンドルをひねって水を出すタイプの蛇口(単水栓やツーハンドル混合栓)で、ハンドルをしっかり閉めても吐水口から水が垂れる場合は、このパッキンの劣化が強く疑われます。 自分で直す際の基本は、劣化したパッキンを新しいものに交換することです。交換作業を始める前に、必ず水道の元栓を閉めるか、水漏れしている蛇口につながる止水栓を閉めて、水の供給を止めてください。元栓や止水栓を閉めずに作業を始めると、水が噴き出す大惨事になりかねません。必要な工具は、モンキーレンチ、プラス・マイナスドライバー、そして新しいパッキンです。パッキンはホームセンターなどで数百円程度で購入できます。蛇口のタイプによって必要なパッキンの種類が異なるため、事前に蛇口のメーカーや品番を確認するか、取り外した古いパッキンを持参して購入すると良いでしょう。