蛇口が固い!原因と自分でできる修理方法
            
      
    最近、我が家のキッチンの蛇口のハンドルが、以前よりも固くて回しにくいと感じるようになりました。特に、お湯と水の切り替えがスムーズにいかず、不便を感じていました。このような蛇口の操作性の悪化も、修理が必要なサインの一つです。蛇口が固くなる主な原因は、内部の部品の劣化や、水垢・カルキの蓄積によるものです。ハンドルタイプの蛇口の場合、パッキンの劣化や、スピンドル(軸)部分のグリス切れが考えられます。スピンドルに塗られているグリスが乾燥したり、水垢が付着したりすると、摩擦が増えてハンドルが重く感じられるようになります。この場合、新しいグリスを塗ることで改善されることがあります。まずは止水栓を閉め、ハンドル部分を分解し、スピンドルをきれいに掃除してから、耐水性のあるグリスを少量塗布してみてください。シングルレバータイプの蛇口でレバーが固い場合は、前述したバルブカートリッジの劣化が原因であることが多いです。カートリッジ内部に水垢が溜まったり、摩耗したりすることで動きが悪くなります。この場合は、バルブカートリッジを新しいものに交換する必要があります。分解作業は少し複雑になりますが、取扱説明書やオンラインの修理動画などを参考にすれば、自分で交換することも可能です。いずれの場合も、無理に力を加えて蛇口を操作すると、かえって部品を破損させてしまう恐れがあります。症状が軽いうちに対処することで、蛇口の寿命を延ばし、快適に使用し続けることができます。もし自分で修理するのが難しいと感じたら、無理せずプロの修理業者に相談しましょう。