ボールタップの故障?手洗い管から水が止まらない
            
      
    トイレのタンク上部にある手洗い管から水が流れ続け、いつまでも止まらない場合や、タンク内の水位がオーバーフロー管(中央の筒状の管)よりも高くなって水があふれている場合は、「ボールタップ」の故障が強く疑われます。ボールタップは、タンクへの給水量を自動で調整し、適切な水位で止める役割を担う重要な部品です。 ボールタップが故障する主な原因は、内部にある「ダイヤフラム」と呼ばれるゴム部品の劣化や、浮き玉の不不具合、あるいはボールタップ自体の経年劣化です。浮き玉はタンクの水位に合わせて上下し、ボールタップの弁を開閉させることで給水を制御します。もし浮き玉が何かに引っかかって正しい位置まで上がらない、または浮き玉自体に水が溜まって浮力が失われていると、水位が正常に感知されず、水が止まらなくなってしまいます。 この場合、まずはタンクの蓋を開けて、浮き玉が他の部品に引っかかっていないかを確認し、引っかかっているようであれば取り除いてみましょう。浮き玉自体にヒビが入って水が溜まっている場合は、浮き玉を交換する必要があります。浮き玉の調整は、ボールタップの浮き玉のアームを少し曲げたり、水位調整ネジを回したりすることで行える機種もあります。 しかし、ダイヤフラムの劣化やボールタップ本体の故障の場合、部品交換が必要となります。ボールタップの交換は、止水栓を閉めてタンクの水を抜き、給水管との接続部分を外すなど、フロートバルブの交換よりもやや複雑な作業になります。適切な工具(モンキーレンチなど)が必要となり、自信がない場合は無理せず専門業者に依頼することを検討しましょう。