トイレのタンクから水が流れ続け、特に便器の底に水が「ちょろちょろ」と流れている場合、多くのケースで原因となるのが「フロートバルブ(ゴムフロート)」の劣化です。この部品はタンクの底にある排水弁の蓋のような役割をしており、常に水に浸かっているため、経年劣化しやすい消耗品です。実は、このフロートバルブの交換は、DIYでも十分に挑戦可能です。 交換作業を始める前に、必ずトイレの止水栓を時計回りに回して完全に閉め、タンク内の水を全て流しきってください。次に、タンクの蓋を開け、フロートバルブと洗浄レバーをつないでいる鎖が絡まっていないか、切れていないかを確認します。もし鎖が切れていたり、長すぎたり短すぎたりしてフロートバルブが正しく閉まらない場合は、鎖の調整または交換で直ることがあります。 フロートバルブ本体が劣化している場合は、新しいものに交換する必要があります。フロートバルブは、オーバーフロー管(タンクの中央にある筒状の管)に引っ掛けるようにして取り付けられていることが多いです。古いフロートバルブをオーバーフロー管から外し、新しいものを取り付けます。この際、新しいフロートバルブがタンクの排水口にしっかりと密着しているか、また、レバーとつなぐ鎖の長さが適切か(フロートバルブが完全に閉まるように、少しだけたるませるのが目安)を確認しながら調整しましょう。 部品はホームセンターなどで手に入りますが、トイレのメーカーや型番によって適合するフロートバルブが異なるため、事前に確認しておくことが大切です。交換後は、止水栓をゆっくり開けてタンクに水を溜め、水漏れがないか、そして水が止まるかを確認してください。もし水漏れが見られる場合は、再度止水栓を閉めて、取り付けが確実か、鎖の長さが適切かを確認し直しましょう。