家のどこかから聞こえる謎の音、その正体は「水漏れ」かも
家の中が静まり返った深夜、あるいは誰もいないはずの日中、壁の向こうや床下から「シュー」「ポタポタ」「ゴーッ」といった、奇妙な水の音が聞こえてくる。蛇口は全て閉まっているし、洗濯機も回していない。この、水道を使っていないのに聞こえる音は、単なる気のせいではなく、家のどこかで「水漏れ」が発生していることを示す、極めて危険なサインかもしれません。この音の正体は、給水管や排水管、あるいはトイレや給湯器といった水回り設備から、意図せず水が流れ出ている音です。例えば「シュー」という音は、給水管にできた小さな亀裂や、接続部のパッキンの劣化によって、水圧のかかった水が勢いよく噴き出している音である可能性があります。壁の中や床下など、目に見えない場所でこの漏水が起きていると、音だけが頼りになります。「ポタポタ」という音は、蛇口の内部パッキンの劣化や、給湯器からの水漏れなどが考えられます。そして「ゴーッ」という音は、トイレのタンク内で水が流れ続けている、あるいは給水管から大量の水が漏れている場合に聞こえる、最も危険な音の一つです。これらの音を放置することは、様々なリスクを伴います。まず、無駄な水道料金が発生し続けます。次に、漏れ出た水が建物の構造材(木材など)を濡らし、腐食やカビの原因となり、家の強度を低下させます。マンションであれば、階下への漏水事故に繋がり、高額な損害賠償問題に発展する可能性も否定できません。水道を使っていないのに聞こえる音は、家が発する悲鳴です。その音に耳を澄まし、原因を特定し、迅速に対処することが、あなたの大切な住まいと財産を守るための第一歩なのです。