トイレつまりを悪化させない方法
            
      
    トイレがつまってしまうと、焦りからつい色々な方法を試したくなるものです。しかし、誤った対処法はつまりを悪化させたり、便器を破損させたりする原因となることもあります。つまりを悪化させずに解消するための大切なポイントを知っておきましょう。 まず、トイレがつまったら、安易に何度も水を流さないことが最も重要です。水が流れないのに何度もレバーを引くと、便器から水があふれ出し、床を水浸しにしてしまう危険性があります。もし便器の水位が普段より上がっている場合は、絶対に水を流すのはやめてください。水があふれるのを防ぐために、止水栓を閉めておくのが賢明です。 次に、固形物を流してしまった可能性がある場合は、ラバーカップなどを無理に使用しないでください。スマートフォン、おもちゃ、生理用品などの固形物がつまりの原因となっている場合、ラバーカップで無理に押し込むと、さらに奥へ詰まって取り出せなくなったり、排水管の途中で引っかかって深刻な事態を招いたりする可能性があります。このような場合は、すぐに専門業者に相談することをお勧めします。 また、市販のパイプクリーナーは油汚れや髪の毛など、有機物のつまりには効果的ですが、トイレットペーパーなどのつまりには効果が薄いことがあります。むやみに使用すると、つまりがさらに固着してしまう可能性もあるため、注意が必要です。特に、塩素系と酸性の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生する危険性があるため、絶対に併用してはいけません。 つまりを直す際は、必ず原因をある程度特定し、適切な方法を選ぶことが大切です。無理な自己流の対処は避け、不安な場合は迷わずプロに頼る判断も必要です。